コンテンツへスキップ
ナビゲーションに移動
機構紹介
About us
体制
歴史・沿革
活動紹介
Development
教員向け被災地防災研修
学生向け被災地防災研修
311ゼミナール
災害対応
復興大学-教育復興支援事業-
防災学習教材
Learning
問合せ・アクセス
Contact us
お問い合わせ
アクセス
参加申し込み
Application
アーカイブ
Archive
ライブラリ
刊行物
Previous
Next
311ゼミナール
続きを読む
被災地研修申し込み
続きを読む
復興・防災拠点形成
続きを読む
NEWS
2023年11月27日
永田俊光客員研究員(新潟地方気象台)が教職大学院で講義を実施
2023年11月22日
佐藤 健 客員教授(東北大学)が附属小5年生に防災のゲスト授業を実施
2023年11月18日
311ゼミ1期生と防災教育を語り合う/教員3年目の卒業生2人とゼミ生ら22人が教育現場の現状と課題を共有
2023年10月23日
大川小震災遺構、戸倉小跡地を視察/311ゼミナールの学生20人が参加/東日本大震災の被災現場を訪ね、学校防災と避難について学ぶ
2023年10月7日
災害時の避難、避難所の課題をわがこととして考える/311ゼミナール/クロスロードゲームを通じて防災について深く意見交換
2023年10月7日
石巻市、東松島市、女川町、南三陸町で聴き取り調査や避難所運営活動の視察参加/311ゼミナール/9月下旬から10月上旬にかけてグループごとの視察調査活動ピーク
2023年9月17日
311ゼミナールの視察調査活動、各地で相次ぎ実施/福島の原発事故被災地、岩手・宮城の津波被災地を巡り、他大学交流も
2023年8月27日
311ゼミナールの学生6人が淡路島で防災交流/兵庫県南あわじ市のユース防災プロジェクトに参加
2023年8月18日
311被災地視察研修、通算7回目実施/東日本大震災の学校被災現場の知見を共有し、備えと防災教育の実践に生かす
2023年7月5日
311ゼミナール 5期目のグループ活動が本格始動/避難訓練の視察、生徒主体の避難所運営活動への参加など、被災地の学校現場で活動
NEWS一覧へ
MENU
機構紹介
体制
歴史・沿革
活動紹介
教員向け被災地防災研修
学生向け被災地防災研修
311ゼミナール
災害対応
復興大学-教育復興支援事業-
防災学習教材
問合せ・アクセス
お問い合わせ
アクセス
参加申し込み
アーカイブ
ライブラリ
刊行物
PAGE TOP