宮教大の震災対応と復興・防災拠点形成のあゆみ

2011.3.14 東北地方太平洋地震(2011.3.11)発生に伴う「災害対策本部」設置
2011.3 復興に向けた「みやぎ・仙台未来プロジェクト」発足
2011.5.2

「災害対策本部」を「教育復興対策本部」に変更

・震災発生直後からの本学の対応については、こちらをご覧下さい。

2011.6.28

「みやぎ・仙台未来プロジェクト」を改組し「教育復興支援センター」を設置

(文部科学省 平成23年度第3次補正予算「大学等における地域復興のためのセンター的機能の整備」補助金)

 

・旧 教育復興支援センターの活動記録は、こちらをご覧下さい。

第三回国連防災世界会議 本学企画調整室特設サイト

2016.4.1

政府の「集中復興期間」(5ヶ年度)の満了による補助金終了に伴い「教育復興支援センター」を改組し、大学運営費により「附属防災教育未来づくり総合研究センター」を設置(初代:村松 隆 センター長、第2代:市瀬 智紀 センター長)

・熊本地震復興支援本部を設置し、特設サイトで情報発信を実施

復興大学プロジェクト(教育復興支援事業)に参画

2018.6.1

大学戦略推進本部 新機構設立プロジェクト発足
  (代表:小田 隆史 准教授ほか7名)

2019.4.1 文部科学省組織整備概算要求(運営費交付金)が認められ、「附属防災教育未来づくり総合研究センター」を改組し、「防災教育研修機構」を設置

初代 機構長 岡 正明 (理事・副学長)、副機構長 小田 隆史 (准教授)
   統括プロデューサー 武田 真一(特任教授)

・「311ゼミナール」活動開始
・「311被災地視察研修」運営開始

<本学広報誌「あおばわかば」Vol. 39 特集「宮教大×教育復興=学校防災」

2019-2021年度

・国土交通省東北地方整備局、国立研究開発法人防災科学技術研究所、仙台市・仙台市教育委員会と相次いで連携協定を締結し、共同研究・教育プログラムを展開

・南あわじ市(兵庫県)と連携協定締結

・世界防災フォーラム/防災ダボス会議@仙台2019において、機構発足を記念して「いのちを守る教育を支える教員の防災キャパシティ・ディベロップメント」と題する国際シンポ実施(国立大学協会、東北大学災害科学国際研究所と共催)

・令和元年度に受審した<大学基準協会>の認証評価結果の総評において、防災教育研修機構の設置が「特徴的な取組」として、また、評価項目「教育研究組織」にて「長所」として好評される(外部評価)

・<国立大学法人評価委員会>による令和元年度に係る国立大学法人等業務の実績に関する評価の結果において、防災教育研修機構における取組が、教育の「注目すべき点」として取り上げられる(外部評価)

2022.4 機構の成果・実績が評価され、機構運営にかかる財源の基幹経費化(運営費交付金の恒久的・基盤的経費)が国から認められる(文部科学省)
2022.9 日本安全教育学会 第23回宮城大会を、本学との共催で本学青葉山キャンパスにて開催(年次大会テーマ「学校安全の充実に向けた教職員の養成と育成」)
2022.10.1 小田隆史副機構長の転任に伴い、市瀬智紀教授が副機構長に就任
2024.1.5 令和6年能登半島地震発生に伴い、能登半島地震特設サイトを開設
2024.4.1 岡 正明機構長の連携担当理事・副学長の退任に伴い、佐々木利佳子連携担当理事・副学長が機構長に就任